未分類

電気の契約を忘れてた…そんな時はまず電力会社に連絡を!理由と手続き方法を解説

引っ越しの時は、引っ越し業者の手配や荷造りに追われてバタバタしてしまいますよね。そして迎えた引っ越し当日、搬入も終わったところでやっと「電気を契約するのを忘れていた!」と思い出す人もいるのではないでしょうか?

そんな場合にまずやるべきは、電力会社に連絡してみること。そして絶対にやってはいけないのは、電気のスイッチを押してみること。

それはなぜか?それぞれ、この記事で詳しく解説します。

契約を忘れていても連絡すればすぐ使える可能性も

電気の契約を忘れていた…そんな時はまず焦らず電力会社に連絡をしましょう。

基本的には、その部屋に住んでいる人がおらず空室になっている場合でも、電気そのものは通っている場合があります。というのも、電気の供給を止めるには、作業員がその建物に出向いて作業をおこなうという手間が発生します。さらに、空き部屋には入居希望者が内見に訪れることがありますよね。その際に電気のスイッチを入れることもよくあるでしょう。

こういったことを踏まえると、いちいち部屋が空室になるたびに電気を止めるのは、電力会社にとってもその物件の管理会社・オーナーにとってもかなり手間。そのために、基本的に電気は通ったままになっていることがあるのです。

電気がすでにお部屋に通っていれば、あとはお部屋のどこかにあるブレーカーを上げるだけで、その日すぐに電気が使えます。契約さえすればそのまま電気を使えるので、まず電力会社に連絡すれば良いというわけです。

スマートメーターが導入済みの場合はすぐに使えないこともある

ただし、これはその建物の電気メーターが従来の電気メーターだった場合のお話。現在、電気メーターは従来のものから“スマートメーター”という新しいメーターに代わりつつあります。そしてご自宅の電気メーターがスマートメーターだった場合、ブレーカーの操作だけでは電気がつきません。

  • スマートメーターとは
    通信機能を持った電気メーター。作業員の手を使わずに遠隔で電気の供給や停止ができたり、インターネットを通じてリアルタイムに使用量の確認ができたりする

つまり、スマートメーターがあれば従来よりも簡単に電気の供給・停止ができるということですね。そのため、スマートメーター付きの建物の場合、電気はブレーカーによって止められているのではなく、電力会社によって供給そのものが止められている場合がほとんどです。

そうなると、電気は自分でどうこうするだけで使うことはできません、電力会社に連絡して電力会社が供給の手続きをしなければ使えないのです。

だから、結論どちらの場合においても、まずは電力会社に連絡する必要があるということですね。

ちなみに、スマートメーターの場合、連絡をしてその日じゅうに電気が使えるかどうかは電力会社によります。会社によってはすぐ手続きをしてくれるところもあれば、次の日以降になることもあります。どのような対応になるかは連絡して見ないとわからないので、やはりまずは電力会社に連絡してみることが一番です。

ただしそのまま電気を使うのはNG

ただし、先ほどもお伝えした通り、ブレーカーを上げてみて電気が通っていたからといって“そのまま使い続ける”のは絶対にNGです。

電気は、物理的に使えるか使えないかにかかわらず、ルール上は電気を自宅に供給してくれるどこかの電力会社と契約をしなければ使えないことになっています。「電気を使います」という契約をしないまま、電気が通っていたからといって使い続けるのは、言ってしまえば窃盗と同じこと。

それに、そのまま使い続けていると、結局最終的に電気の供給を止められてしまうことはまず間違いありません。そういった事態を避けるためにも、連絡なしに電気を使い続けるのは絶対にNGです。

まとめ.電気の契約を忘れていた場合は必ず電力会社に連絡すること

電気の契約を忘れていた場合は必ずすぐに電力会社に連絡しましょう。

契約をしていなくとも、そのお部屋に電気が供給され続けていることはよくあるため、連絡して契約さえ済ませればその日から電気が使えることもあります。逆にスマートメーターが導入されており、電気の供給が止まっている場合は、連絡しないことには電気は使えません。

仮に、ブレーカーを上げてみたら電気が使えた!という場合においても、そのまま使い続けるのは絶対にNG。無契約のまま電気を使うことは禁じられています。まずは「電力会社に連絡」、慌てずにここから始めましょう。

INEでんき
外部サービスの利用について 行動ターゲティング広告について 運営者情報